fc2ブログ

移住相談会・体感ツアー

県の事業のですが、移住相談会と高梁市や隣接地域をめぐる体感ツアーが開催されるようです。

相談会
平成27年10月17日(土曜日)11時00分~16時00分
AP名古屋
(愛知県名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル8F)

体感ツアー
開催日 平成27年10月31日(土曜日)~11月1日(日曜日)
(申込期間は10月16日まで)

詳細は下記リンクをクリック!

ここをクリック!移住相談会・体感ツアー
スポンサーサイト



敬老会がおこなわれたよ。

 先日この地域の高齢者に感謝する敬老会が行われました。ボランティアによる歌や踊りなどで参加者を祝福しました。高齢化率40パーセントを超えようとする有漢地域ですが、高齢者も若者も住みよい所です。秋が深まり収穫祭やいろいろなイベントが催されています。

P1010475.jpg

P1010471 (2)

移住者が活躍できる高梁!

高梁市では市外から移住してきた人も活躍しています。特に農業や加工分野では目覚ましいのですが、このたび、眠れるハコモノを復活させた若者の活躍ぶりが放送されました。地元の人が移住してきた若者を支援して実現したあたりも心強いのです。

番組の視聴はこちらをクリック

子どもが育つ給食

有漢には小学校が二つと中学校があります。
給食は有漢の給食センターでまとめて調理されていますが、地場野菜使用率が三か所ある給食センターでは一番です。
ある日、用事があって給食センターにいってたところ、検食用の一式があったのでさっそく撮影。
いやー、○十年ぶりに給食見ました。
DSCF5962.jpg

吉備中央町の案山子

 有漢地域の道路わきに、吉備中央町の「案山子祭り」の看板があったので行ってみました。
 豊野の、田んぼの中の農道わきに50体ほどの案山子が展示してあり、実った稲の豊作を喜んでいるようでした。

P1010443.jpg
P1010448.jpg
P1010444.jpg
P1010457.jpg

学校ではもう運動会

 夏から秋へ季節が変わり、学校では運動会がありました。2学期が始まったばかりと思っていましたがもう運動会です。有漢地域では、小中学校が一緒に運動会をします。子供たちは、総勢150人くらい。少子化により学校の運営も大変のようです。
 食欲の秋、スポーツの秋、外に出て、山歩きもいい季節です。




P1030590.jpg

有漢では高級ブドウが!?

 ある日職場に高級なシャインマスカットがおいてありました。
DSCF5877.jpg
 聞けば、「落ちてたから拾ってきた」とのこと。
 こんな高級ブドウが落ちてる!?
 いやいや。拾ったものを食べてちゃだめでは!?
 いろいろ突っ込みどころはありますが・・・
 なにしろ、有漢は葡萄の産地で、緑のマスカットから深紫のピオーネまでいろいろな葡萄が栽培されているので、もしかしたらホントかも?

アオサギが?

アオサギといえば、田植え直後には苗を踏んで困る鳥ですが、朝、なぜかポーズをとっていました。何やってるんだろう?
DSCF5854.jpg

自己紹介です!!

 皆さんこんにちは!
 スッタフその2です。私は、ここ高梁市有漢町で、地域おこし協力隊をしております。坂本陽です。
 私も「開き家バンク」のスタッフとして、皆さんに有漢の魅力を伝えたいと思います。
 ということで、まずは自己紹介。農業に興味を持ち、2年前に東京からやって参りました。現在ブドウの修行中でございます。
 さらに、農家の方々の鳥獣害被害に目を向け、当初想定していなかった、イノシシの捕獲、解体、加工(ソーセージ)等も取り組んでおります。今後、都会にない有漢の可能性を発信していければいいなと思います。

11041128_1685327141690655_6426315962438494329_n.jpg
トウモロコシの収穫お手伝いの後、夕飯をゲットし喜ぶ坂本

秋雨前線の合い間を縫って

 8月末から9月上旬は稲の刈り取りの最盛期、しかし今年は雨や曇りの日が多く稲刈りにみなさん苦労しています。特に、先週の週末は稲刈り予定の農家が多かったことでしょうが、あいにくの空模様。稲刈りを強行した農家もあるようですが、悪戦苦闘。お疲れ様です。
 秋といえば、栗や柿、シメジやマツタケなどキノコの話題もそろそろ聞こえてくることでしょう。




検索フォーム
リンク
自動WEBサイト翻訳(多言語)